Zoomセミナーの集客や開催に便利で役立つ機能について紹介しております。
今回はパソコンのZoom画面に iPad や iPhone の画面共有する方法を解説します。
Zoomの画面を共有する際の準備
現在、Zoomの画面に映っています。
これからこの画面にiPhone と iPad の画面を映す方法 を実施していきます。
このやり方を行う時はパソコン・スマートフォンなどは最新版のアップデートにしておいてください。
ipad iPhone側の画面共有の設定の仕方
スマートフォン画面を下から上に指を移動させます。
「画面ミラーリング」をタップします。
そうすると「アップルテレビを検出中」と表示されます。
この画面でスマホ・iPadはいったん置いてください 。
次にZoomパソコンの画面操作をします。
パソコン側の画面共有の設定方法
画面共有を押します。
こちらを押します。
画面共有を押すと「プラグインが必要です」と表示されるので、「インストール」を押してください。
インストールがはじまります。
インストールは少し時間がかかります。
実際 にZoomでiPad とか iPhone を画面共有する時は事前にインストールしておいてください。
セミナーを始める時は画面共有切った状態で準備しておいてください。
このような場面が出ます。
自分のスマートフォンをみると松本愛子の MacBook Air で出ています 。
パソコンの画面はこのようになります。
iPhone をパソコンで画面共有できるようになりました。
切るときは画面共有の停止をしてください。
画面共有の活用方法
この機能はZoom上でIT操作を教えたり、スマートフォンの情報を見せるときに使えます。
話してる人の顔が写っていると安心感があるので、話している時は顔を見ながら、iPhone・iPadなどの情報を共有したいときはZoomの画面を通してやり取りができるので、ぜひご活用ください。
iPhone・iPadを使ってパソコンでの画面共有活用の仕方を解説させていただきました。
◼︎こちらの記事もおすすめです
>>【Zoomを使い自宅から50名を集客して売上30万・50万・100万円を繰り返し越える! 【Zoom自宅セミナー集客3ステップ】】
>>【ZOOMのPC・スマホでの使い方【初心者から、ビジネス利用の応用まとめ】】