Zoomの使い方について画像付きでご紹介しています。
今回はトラブルシューティング「Zoomに受講者が入れない場合」(パソコン・スマホ)の対処法について解説させていただきます。
youtube動画での解説はこちら↓
受講者がZoomに入れない場合の(パソコン・スマホ)対処方について
「Zoomに入れない」という場合、パソコンとiPhone・iPadでは対処方法が違います。
参加者がパソコンで入っているのにZoomに入れない場合考えられるのは、ZoomのURLをクリックした後「Zoomのアプリをインストールしますか?」表示されます。
「Yes」をクリックすると自動でアプリがインストールされ通常であればZoomが使えるようになります。
スマートフォンと iPad の場合は、事前にZoomのアプリをダウンロードする必要があります。
ダウンロードしていないと URL クリックしてもZoomの中には入れません。
Zoomアプリのダウンロード方法について
androidの場合は「Playストア」、iPhone の場合は「 App ストア」をクリックし、「Zoom」を検索します。
検索すると「ZOOM Cloud Meetings」が表示されます。
インストールまたはダウンロードというボタンをダウンロードします。
Zoomのアプリがインストールされます。
Zoomのアイコンを確認しURLをクリックしていただければZoomに入ることができます 。
パソコンと、スマートフォン・iPadダウンロードについて
パソコンの場合はZoomが自動でダウンロードされます。
スマートフォンとiPadの場合はZOOMを自分でダウンロードします。
まとめ
以上、Zoomに入れない場合のzoomの使い方・対処法・トラブルシューティング。
パソコンの場合とスマホ・iPadの場合をお伝えしました!
◼︎こちらの記事もおすすめです
>>【Zoom集客満席法3ステップ|初心者でもわかりやすい使い方・集客方法・始め方】
>>【ZOOMのPC・スマホでの使い方【初心者から、ビジネス利用の応用まとめ】】