今回のテーマは、集客コピーの達人!です。
集客コピー文章を作成して、【無料】ZOOM勉強会(相談会)に集客します。
最短で売上をあげるための集中ポイントは、ZOOM勉強会(相談会)をいち早く開催することです。
数多くの参加者を集めた人が、全員売上を上げています。
それでは、多くの参加者を集める『集客コピー』について、お伝えします。
集客コピーを作るためにリサーチしよう!
集客コンセプトを決める際、まずは、リサーチをすることです。
お客さまに、「最近どうですか?」など聴いてみます。
お客さまからのニーズが分からない場合、
- ネット
- 新聞
- 雑誌広告
- 新聞の折り込みチラシ
- Facebook広告
- Google広告
- Yahoo広告
- 本
- YouTub
などを参考にします。
本はキャチコピーのかたまりです。
雑誌には、何とか書いているのでしょうか?
リサーチしてみましょう。
→ 詳しくはこちらから「ビジネスを加速させる集客コンセプトの作り方」
お客様に役立つ情報があります。興味ありますか?」と投げかけをしていくのが、集客コンセプトです。
お客さまの共感を得ることが大事です。
「こんなことが出来るよ」という自分から発する情報ではなくて、相手の共感に寄っていくのです。
- コンセプトは、相手に寄っていく
- オリジナルではないものが、世の中に出回っている
- 良い言い回しを、アンテナを貼って撮りにいく
- 正解がない中で、進まないといけない
- だから仮定の話で、進めていく
再生回数が伸びているもののサムネイルや、アマゾン等でどんなのが売れているかリサーチするといいでしょう。
本は中身をみないで判断するから、帯やタイトルなどを日常的にチェックすることをお勧めします。
商品のすごさは、後から伝えます。
相手にとって役立つ情報や興味があることを、お伝えするのです。
商品の情報の中身ではなく、共感が大切です。
コンセプトは相手に寄せていきます。
また、あなたのオリジナルを作るのではなく、もともとあるものを使うのです。
情報量は多いです。
確信して作るのではなく、まずはこんな風になっているのではないかな?として作ることです。
まずは、テストしてみることです。
集客コンセプトは、いっぱい出てくる事もあります。
色々出てきたら、全部出してみるテストしてみるのです。
一番反応があるものをやっていくのです。
常に、行動を止めないことです。
コンセプトに正解はありません。
それでは、どうやってテストをするのでしょうか?
それが、集客コピーなのです。
集客コピーとは
コピーライティングとは?
すぐれたセールスマンを印刷したものと、言われています。
まずは、原稿作りからです。
告知をどうやって、どこに送るかを決めましょう。
お客さまからの問い合わせ先を決めます。
- メールアドレスやLINEををとり、対話をする
- アポをとり、話をする
Zoomに勉強会に参加してもらうために、どうしたらいいでしょうか?
上手か下手かは、反応があるかないかで決まります。
どれぐらいの割合が、成果になるのでしょうか?
100人に告知したら、5人〜8人以上の参加がいい文章です。
5%が基準です。
これ以下だったら、コピーか、商品が悪いのか?それともコンセプトが悪いのか?です。
ですから、作り直します。
売れるコピーは、
- 子孫に残す手紙を書くつもりで書く
- やるなら100%やる、嫌ならやらない
- 一文字一文字に命を込める
- 魚として海にでる
ことです。
いい文章なら、くいついてくるのかな?では、ありません。
ひっかけるものではないのです。
上から目線ではなく、一緒に魚として海に出るのです。
テクニックに走ってしまわないことです。
ひっかけようとか、考えないことです。
少なくとも、同じ人間として考えることです。
お手紙にプレゼントを入れる気持ちで書く。これが大事です。
市場に出しても、反応が弱い場合は、プレゼントが弱いのです。
人はプレゼントに弱いのです。
- お申し込み特典
- 問い合わせ特典
テレビショッピングの様に、特典にも種類があります。
- 特典1:商品を申し込んだかたの正規メニューとその特典
- 特典2:セミナーにきてくれた時の特典
- 特典3;:ラインの登録特典
渡す場面は3つあります。
変報性の法則です。
「返報性の法則(返報性の原理)」とは、相手から受けた好意などに対し「お返し」をしたいと感じる心理のことです。
何にもなくて、登録することは、ほとんどありません。
特典がショボかったら面白くないのです。
キャッチ=プレゼントをすぐ渡せるかが、重要です。
プレゼントの準備は事前にしましょう。
大層なものであるという感覚が大切です。
動画、チェックシート、本など、3大、5大特典です。
オンラインは特典合戦なのです。
集客には2つの意味がある
集客には、2つの意味がります。
- 連絡先をもらう(興味があることがわかる)
- アポイントにきてもらう(個別の対応にきてもらう、直接の場にきてもらうのも集客)
連絡先をもらうとは
オプトをもらう(許可)ことです。
オンラインビジネスで大事なことは、見込み客リストをいかに獲得するか!です。
見込み客リストとは、あなたやあなたの商品に興味がありますよという人です。
Facebook友達は、単なる名簿です。
リスト集客とは、一定の場にラインやグループ等に登録してもらった名簿です。
あなたやあなたの商品に興味がある見込みリスト集客をします。
(→企業はこの数を集めに来る)
オンラインの仕事は
- 見込み客を集める仕事と
- アポを取る仕事と
- お話をするして商品を説明する仕事
だから、高単価商品を売るときは、必ずzoom で話す場が必要があります。
見込み客リストの中から→興味がある→さらに興味がある人がクロージングへ
という流れになります。
集客コピーを考える
文章を作る時の対象を決める
誰に呼びかけますか?
相手の方が自分の事だと認識してくれそうな方がいいです。
悩みの共感
一番基本的な考えです。
〇〇で困ってませんか?
どんなお悩みを持っているかを伝えます。
解決策
こんな解決策あるよ!と伝えます。
CTA・お問い合わせはこちらまでの指示
セミナーにきてくださいね
何をして欲しいのか?
何をして終わるのか?
悩みの共感と解決策が、対になっていないとダメです。
整合制が必要です。
誰でもいいよはダメなのです。
絞っていく方が改善がしやすいです。
コンセプトメイク:(サンプルシート)
逆説に伝える
まだ〇〇はするなとか(逆説)、なぜ〇〇は〇〇なのかと、伝えます。
人は、理由を知りたいからです。
- 普段だったら、一年かかるところを半年でとか
- 専門家であれば、人より多く実績があるから
- 元〇〇が教える、自分が専門家だと言うことを伝える。専門性が長い、接している、実績が出ているならそれを出す。これらのもの組み合わせて、伝えます。
相手のメリットを伝える
あなたのZoom勉強会に参加するメリットを伝えます。
- 悩みの共感
- ベネフィット
- 理想の未来への方法
- 解決策(メソッド)(相手のハッピーゾーンでもいい)
圧倒的な証拠!を伝える
文章を作る時の事例の出し方をお伝えします。
仮名でも名前と顔を出すことです。
お客様の声を出すコツ
- 女性の人が出すと反応がいい
- beforeとafterがセットになっている
インパクトが大切です。
どういう人がどうなったの???というところです。
自分の事をストーリーフォーミュラーで伝える
ストーリーフォーミュラーは、3つの点を注意して書きましょう。
- 主催者は何者???
- お客様が見入ってしまう文章の作る
- 読んでもらいやすい
ストーリーフォーミュラーは、いろんな媒体で使うので、一々作る必要がありません。
一個作っておくとすごく便利です。
固定の分なので、前もって作っておくことです。
見本原稿を作る
大きいブロックから作るといいでしょう。
メルマガ用など、基本は長いものを作ってから削っていきます。
タイトルとキャッチコピーで、9割決まります。
見出しで掴まなければ、後ろにいかないのです。
相手にキャッチしてもらうフレーズがないと、下にいかないのです。
キャッチがとにかく全て!!!!!!!
文章を全部見て判断されることはないから、まずキャッチです。
コンセプトがあっているのに、キャッチが悪かったらもったいないです。
知ってる人にだす?
改めて紹介しない。
知らないなら人に出す文章は見込み客ですか?
一般の方ですか?
知らないなら、端折ってはダメです。
- おすすめの方
- メリット
- 体験会の内容
この三点セットは絶対必要です。
タイトルだけで内容がわからないなら、勿体無いです。
数字をバリバリいれていく
お客様のためにやっていく、内容はなんですか?
相手がそれ知りたいと、思ってもらえるかどうか?
反応がなかったり、集客人数が少ない場合は、コンセプトが違うのでうs。
CTAを決める
どうやって受け付けますか?
申し込みフォームは?
FBで案内→受付は?
コメント欄にきたら?
内容によって、コメント欄に参加表明しにくいものがあります。
一般的な悩みならいいけれど、ディープな悩みなら言いづらいので、申し込みフォームをっ作っておく必要があります。
相手の状況やバックを考えてCTAを作ります。
参加ルールを必ず入れる
開催日時は、1個だけはやめます。出せるだけ出します。
空いている時間は、全部入れるのです。
どの時間帯がくるかな?はダメです。
空いている時間はどんどん入れます、
受付終了
限定は5人以内です。
最初のうちは、無料のほうがいいです。
多くなったら、値段をつけてコントロールしましょう。
参加の方にzoomアドレスを渡す際、無料はキャンセルが増えるのでリマインダーは大事です。
文章作って商品作って発信していく
これがわかると発信の際の注意点がわかる
勉強会の案内の文章は、今日やること
オンラインは説明商品なので、直接ポチッと買えないのです。
必ずしっかり安定した高単価商品を売っていくためには、必ずzoomでお話をする場が必要があります。
見込み客リストを集めるために、集客コピーを考え、テストしてみることです。
勉強会の案内の文章は、今日やることです。
お金はかからないので、サクサクやっていきましょう。
[cc id=22368]