こんにちは。Zoomの使い方について詳しくご紹介しています。
今回は「Zoomで相手が話してる声が聞こえない」、または「Zoomの声が相手に伝わらない」場合のzoom(パソコン)でのトラブル解決策をお伝えします。
一番多いトラブルはZoomの場合、左下の「ミュート」が入ってる時です。
音声が聞こえない時は左下のミュート機能をクリックすると「ミュート(消音機能)」音を消す機能が解除になります。
ミュート解除しても相手に音が変わらない、相手の声が聞こえない場合があります。
トラブル対処法として1から6までお伝えします。
音声が聞こえない!トラブル対処法1
初めてZoomに入ってもらう場合、
① パソコンのZoomの場面の一番下に「オーディオに参加」と出ているか確認。
② 「オーディオに参加」をクリックします。
Zoomに初めて入った人はいろいろわからないことがあります。
わからない時は「フェイスブック」「電話」などで丁寧に誘導してあげてください。
音声が聞こえない!トラブル対処法2
パソコンの最上部にあるもので、パソコンのメニューに「Zoom US」と表示されているものがあります。
Zoom US をクリックすると「設定」が出てきます。
「出力音声を最大化」にします。
「スピーカーのテスト」をクリックして、他の人の音声が聞こえることを確認してください。
音声が落ちてると音が出ないので「音量」を上げてください。
マイクの方も音声を上げてください。
音声が聞こえない!トラブル対処法3
パソコンの調子が悪い場合があります。
パソコンの調子が悪い時は、Zoomをいったん退室してパソコンを再起動してください。
再起動後に改めてZoomに入ってください。
対処1から3で80%のトラブルが解決します。
それでも解決しない場合は他の原因が考えられます。
音声が聞こえない!トラブル対処法4
Skype とZoomを同時に立ち上げている場合、音が聞こえないことがあります。
Zoomをいったん退室しSkypeアカウントをログアウトした後 、Zoomに再入室します。
Zoomの時はZoomだけにしてください。
音声が聞こえない!トラブル対処法5
Windowsのデスクトップパソコンで、購入時マイクがついていない場合がたまにあります。
パソコンにマイクがついていない場合はイヤホンジャックに差し込むパーツが必要です。
音声とマイクが両方ついているイヤホンをお買い求めください。
※ テキストに事例がでているので参照してください。
音声が聞こえない!トラブル対処法6
マイクの電源をON/OFFできるものの場合、OFFのままになっている時があります。
マイクがONになっているかご確認ください。
音声が聞こえない!トラブル対処法7
スピーカー内蔵のノートパソコンの場合、スピーカーの音量を最大化しても音が小さくて聞こえないことがあります。
これは、パソコンの仕様によるものが原因の場合があります。
その場合は、イヤホンやヘッドホンを使用するか、外付けのスピーカーを購入することで解決します。
接続ができているかの確認は、マイクマークで確認ができます。
話している時に、マイクマークが緑色になっていれば、正しく接続ができている状態です。
マイクマーク自体が表示されていない場合は、マイクが認識されていないため、相手に声が伝わらない状態です。
「Zoomの相手の声が聞こえない」「相手の声が伝わらない」などzoom(パソコン)でのトラブルの対処法1から7までをお伝えしました!
■2020年版Zoom(在宅ワークWEB会議システム)使い方はこちらから
>>2020年版Zoom使い方③『Zoomで相手の声が聞こえない』
◼︎こちらの記事もおすすめです
>>【Zoom集客満席法3ステップ|初心者でもわかりやすい使い方・集客方法・始め方】
>>【ZOOMのPC・スマホでの使い方【初心者から、ビジネス利用の応用まとめ】】