今回の記事では、Zoomの使い方、特に「Zoomで相手が話してる音声が聞こえない」、または「Zoomの声が相手に伝わらない」「音が出ない」などの問題について解説していきます。

大事なミーティングやセミナーの時に「音声が聞こえない!」「音が出ない!」というトラブルで台無しにならないよう、しっかりと学んでいきましょう!

目次

Zoomミーティングのトラブルで多いのが音声トラブル

音声トラブルはZoomミーティングでよくあるトラブルです。

Zoomで「音声が聞こえない」「音が出ない」という時、何が原因で、そんな問題が起こっているのかというと、色々な原因があります。

Zoomの機能、設定等のソフトの問題から、パソコンの性能、イヤホンやマイクなどのハードの問題まで、様々なところが原因となりえます。

そんな「音声が聞こえない」「音が出ない」というトラブルの対処法の時、まず確認する項目は次の通りです。

《音声トラブル時にチェックすること》

  • Zoomの設定確認
  • イヤホンやマイクの接続と、故障のチェック
  • 別の端末やイヤホン、スピーカーを使う
  • デバイスの設定確認
  • Zoomミーティングから退室と再入室
  • チャット、電話等、他のコミュニケーション手段を併用
  • 通信状態の確認

音声が聞こえない原因と対処法16

それでは、よくある原因16例の原因と対処法に具体的についてみていきましょう。

音声が聞こえない原因1:ミュートになっている

Zoomミーティングをしていて、相手が話している音声が聞こえない、自分の声が相手に聞こえていないという時、一番多いのは、ミュートになってしまっていることです。

話していても相手に届かないという時は、Zoomミーティングの画面のコントロールバー、左下のマイクのアイコンをチェックしましょう。

また、スマホでZoomミーティングに入室している時は、画面をタッチすると、画面下に「ミュート(ミュート解除)」「マイクのマーク」が出てくるので、確認しましょう。

マイクのアイコンに斜線が入っていると、ミュートになっていると言うことなので、自分が話しても相手には届きません。

話すときには「ミュート」になっていないか確認しましょう!

ミュートになっている時は、マイクのマークをクリックして、「ミュートの解除」をしましょう!

もちろん、セミナーなどで相手の話を聞くときに自分の側の雑音が入らないようにミュートにしておくことも大事ですね。

音声が聞こえない原因2:Zoomのオーディオ接続をしていない

zoomの設定で、「オーディオ接続」をしていない時にも音声が聞こえないということがおこります。

Zoomのオーディオ切断は、マイクマークの有無で確認することができます。

通常、Zoomミーティングコントロール内のマイクマークがなく、ヘッドフォンマークになっている時にはこれが原因となります。

Zoomオーディオ切断中ヘッドフォンマーク

対処法はとても簡単で、

  • パソコンの場合は、ヘッドフォンマークをクリックし、「コンピューターオーディオに接続」をクリックする

Zoomオーディオ接続状態のミーティングコントロール比較

  • スマホの場合は、ヘッドフォンマークをタップし、「Wi-Fiに接続」をタップする

Zoomスマホオーディオ切断解除操作

Zoomのオーディオ接続に関して詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

Zoomがオーディオに接続しない、できない!よくある音声トラブル5つの対処法と設定

音声が聞こえない原因3:ホストがミュートの設定をしている

Zoomミーティング中、ホストは参加者を任意で音声やオーディオをミュートにすることができます。

また、参加者がミュートを解除できないような設定にすることもできます。

あなたが参加者で、何か話をしたいと言う時、ホスト(主催者)にミュートの解除をしてもらうようにお願いしましょう。

ホストの方は、画面下の参加者を選択して、右に参加者のタブが出てきたら、右下の「・・・」をクリックします。

その中に、「参加者に自分のミュート解除を許可します」とありますので、チェックがどうなっているか確認しましょう。

音声が聞こえない原因4:アプリにスマホのアクセス許可をしていない

スマホやタブレットでZoomを使っていて、音声が聞こえない時に多いのが、Zoomアプリによるマイクへのアクセスを許可していないことです。

アプリにマイクやスピーカーのアクセス許可をしていないと、音声が出ません。

使い慣れていないと、アプリに機能を許可という表示が出ても怖く感じて許可しないを選んでしまいますよね。

もし、Zoomを立ち上げた際に許可しなかったという時は、設定から修正しましょう。

  • iPhoneやiPadの場合

  1. 設定のアイコンをタップ
  2. 設定内にある「Zoom」タブをタップ
  3. マイクをオンにする

  • Androidスマホやタブレットの場合

  1. 設定アイコンをタップ
  2. 設定内の「プライバシー」をタップ
  3. 「権限」内の「マイク」を選択
  4. Zoomを選び、“このアプリのマイクへのアクセス権限”をオンにする

  • 初めてZoomに入ってもらう場合

  1. パソコンのZoomの場面の一番下に「オーディオに参加」と出ているか確認。
  2. 「オーディオに参加」をクリックします。

Zoomに初めて入った人はいろいろわからないことがあります。

Zoomでフォローできないときは「フェイスブック」「電話」などで丁寧に誘導してあげてください。

音声が聞こえない原因5:Zoomのバージョンが古い

Zoomはどんどんバージョンアップされています。

バージョンアップの度に、便利な機能が追加されたりセキュリティが強化されたりします。

もし、あなたが使っているZoomのバージョンが古い場合、音声や画面がうまく機能せず

「音声が聞こえない」「音が出ない」という可能性があります。

定期的にバージョンの確認をして、新しいものになっているか確認してみましょう。

Zoomのアップデートの方法はこちらからご覧下さい。

Zoomのバージョン更新に合わせて、PC・スマホ・タブレットでアップデートする方法!

音声が聞こえない原因6:Zoomの音声設定が小さい

音が小さい時は、Zoomの設定で音声の音の大きさが小さくなるように設定されている可能性があります。

その時は、設定からマイクの音量を大きくしましょう。

  1. マイク横の「^」をクリックします。
  2. オーディオ設定を選択します。
  3. マイク、スピーカーの音量を調整します。
    「自動で音量を調整」にチェックが入っている時は外しておきましょう。

また、Zoomの設定ではなく、使っているデバイスの音声出力を小さくしている時も音声が聞こえない原因となります。

デバイスの音量の確認も併せてしてみましょう。

音声が聞こえない原因7:Zoomの音声の出力先設定が違う

イヤホンスピーカーから音を出したいのに、音が出ないという方もいるかもしれませんね。

そんな時は、スピーカーやマイクの出力先の設定を確認しましょう。

あなたが聞きたい機器と繋がっていないと「使いたいスピーカーやマイク」になっていないと音がでません。

スピーカーで聴きたいのに、Zoomはイヤホンから音を出していたりすると、当たり前ですがスピーカーからは音が出ません。

出力先の変更方法は、マイクボタン右横の上矢印『^』をクリックし、オーディオ設定を開きましょう。

Zoomの出力先を自分の使いたいスピーカーやマイクへと変更しましょう。

音声が聞こえない原因8:Skype等のアプリを併用している

Zoomを使っている時に、Skype等の他のアプリを同時に立ち上げていると、干渉しあってしまうことで音声に不具合が生じ、Zoomの音がでないということになる可能性があります。

Zoomをいったん退室しSkypeアカウントをログアウトした後 、Zoomに再入室します。

Zoomを使う時はZoomだけを立ち上げるようにしましょう。

音声が聞こえない原因9:パソコンの調子が悪い

音声が聞こえない、音が出ないと言う時は、パソコンの調子が悪い場合があります。

パソコンの調子が悪い時は、Zoomをいったん退室してパソコンを再起動してください。

再起動後に改めてZoomに入りましょう。

音声が聞こえない原因10:パソコンにマイク、スピーカーの機能がない

Windowsのデスクトップパソコンで、基本的な機能としてマイクがついていない場合がたまにあります。

パソコンにマイクがついていない場合はイヤホンジャックに差し込むパーツが必要です。

音声とマイクが両方ついているイヤホンをお買い求めください。

音声が聞こえない原因11:パソコンの仕様

スピーカー内蔵のノートパソコンの場合、スピーカーの音量を最大化しても音が小さくて聞こえないことがあります。

これは、パソコンの仕様によるものが原因の場合があります。

その場合は、イヤホンやヘッドホンを使用するか、外付けのスピーカーを購入することで解決します。

接続ができているかの確認は、マイクマークで確認ができます。

話している時に、マイクマークが緑色になっていれば、正しく接続ができている状態です。

マイクマーク自体が表示されていない場合は、マイクが認識されていないため、相手に声が伝わらない状態です。

音声が聞こえない原因12:マイクやスピーカーのスイッチが切れている

マイクやスピーカーの電源をON/OFFにできたり、音の大小をマイクやスピーカーで調整出来るモノを使っている場合、

OFFのままになっていると、相手には音が届きませんし、音が小さくなっていると聞こえにくくなります

ON/OFFの設定、音声の大きさを確認しましょう。

音声が聞こえない原因13:別の外付け機器接続、または、はずれ、ゆるみ

音がスマホやパソコンから聞こえないという時、イヤホンが接続されていないか確認するのも必要です。

イヤホンが接続されていると、相手からの音声はイヤホンから音が出るのでパソコン、スマホのスピーカーからは音が聞こえないです。

また、イヤホンを使ってZoomを使いたいけど、イヤホンから音が出ないという時もあるかと思います。

こんな時は、イヤホンやスピーカーがちゃんと接続されているか確認しましょう。

また、パソコンにイヤホンジャックが2つついているタイプの物があります。

これはイヤホンとマイクがそれぞれ別で接続する仕様になっているので、アダプターを準備してイヤホンとマイクのそれぞれのジャックに挿して使用しましょう。

有線の場合は断線していたり、ちゃんと刺さっていない、刺さっているように見えて接触不良を起こしている等の可能性があります。

機器を確認して、必要であれば買い直しましょう。

音声が聞こえない原因14:使用していないBluetoothイヤホンやスピーカーに接続されている

普段からパソコンやスマホを使う時にBluetoothイヤホンやスピーカーを使っている方はBluetoothとの接続をチェックしましょう。

自動でBluetoothイヤホンやマイクと接続される設定になっている場合、パソコンやスマホのスピーカーからは音が出ません。

パソコンやスピーカーのBluetooth設定から修正しましょう。

音声が聞こえない原因15:背景の雑音がうるさい

Zoomに参加した時に、周囲の音が大きいと相手の声が聞こえなかったり、自分の声が届きにくくなったりします。

そんな時は、設定の「オーディオ」の中にある「背景雑音を抑制」の設定を変更しましょう。

音声が聞こえない原因16:ハウリングが起きて聞こえない

ハウリングは同じ部屋でスマホとPCの両方でZoomに参加している時などに起きます。

お互いの音を拾い合ってハウリングが起きるので、どちらかのオーディオを切断するか、イヤホンを使用しましょう。

詳しくはこちらの記事をご参照下さい。

Zoomで「ハウリングが起きてキーンと響く音が止まらない場合」の対処法

「音が出ない」トラブルを未然に防ぐ方法

ここまで、音声が聞こえない!音が出ないというトラブルについてお伝えしてきました。

トラブルが起きた時に対処するのも大切ですが、大事な会議やミーティングの時はトラブルが起きると困りますね。

そもそもトラブルが起きないように事前に準備しておきましょう。

事前に接続などの設定を確認してから、「スピーカーやマイク」のテストを行っていきましょう。

パソコンでしかできない方法ですが、知っておくと便利なのでお伝えしますね。

スピーカーやマイクのテスト方法

スピーカーをテストする

  1. Zoomを立ち上げます。 新規ミーティングをクリックしてミーティングを始めます。
  2. 画面左下のマイクのアイコン横の上矢印「^」をクリック
  3. 「スピーカー&マイクをテストする」が表示されるので選択する
  4. 「着信音が聞こえますか」と表示され、スピーカーから音が出ます。
  5. 聞こえる場合は「はい」、聞こえない場合は「いいえ」を選びます。
  6. 「いいえ」を選ぶと音が聞こえない原因を自動で特定してくれます。

マイクをテストする

  1. 「話してから話をやめます、返答が聞こえますか。」と表示されます。
  2. マイクに向かって何か話します。
  3. マイクが正常であれば、先ほど話した音声がスピーカーから返ってきます。
  4. 聞こえた場合は「はい」、聞こえない場合は「いいえ」を選びます。
  5. スピーカーと同様に原因を自動で特定してくれます。

今あるスピーカー・マイクの状態を確認(Windows)

Zoomをしていてスピーカー・マイクが反応しないこともあります。

Zoomのアプリの問題なのか、使っているスピーカー・マイク自体の問題なのか確認してみましょう。

YouTubeライブなど他のビデオチャットアプリケーションなどで試すのも方法の一つです。

またWindowsでカメラの状態を確認する方法もあります。

・Windowsマーク
・設定
・システム
・サウンド
・「出力」「入力」のところで確認したいデバイス(スピーカー・マイク)を選択します

その中にある「テスト」または「テストの開始」をクリックします。

スピーカーの場合は、「テストの開始」をクリックすると、音が流れるので、聞こえるか確認できます。

マイクの場合は、「テストの開始」をクリックして、マイクにしゃべる、「テストの停止」をクリックの手順で、結果が表示されたり、上のバーが動いたりしてマイクが反応しているか確認できます。

ここできちんと反応していれば、Zoomとの接続の問題ですね。

ここでマイク・スピーカーがきちんと反応していなければ、外付けの新しい機材が必要かもしれませんね。

100円ショップでイヤホンマイク購入してテストするのも一つの方法です。

おわりに

いかがだったでしょうか?

「Zoomの相手の声が聞こえない」「相手の声が伝わらない」「音が出ない」などZoom(パソコン)でのトラブルの対処法1から15までをお伝えしました!

大事なミーティングやセミナーの際、音声のトラブルで大事な時間を台無しにしてしまわないように、トラブルの対処法は知っておいた方がいいですね!

関連記事へのリンク

■最新版Zoom(在宅ワークWEB会議システム)使い方はこちらから

新版Zoom使い方③『Zoomで相手の声が聞こえない』

◼︎こちらの記事もおすすめです

→【Zoom集客®満席法3ステップ|初心者でもわかりやすい使い方・集客方法・始め方

→【ZoomのPC・スマホでの使い方【初心者から、ビジネス利用の応用まとめ】

最新版 2023年度版(基礎) 【Zoom使い方・始め方15個の動画マニュアル集】プレゼント

Zoomの使い方や始め方がすぐにわかる、15個の動画マニュアル集を無料でプレゼント!音声トラブルも解決できる、わかりやすいガイドです。

Zoomを使いこなすための、最新版2023年度版(基礎)【Zoom使い方・始め方15個の動画マニュアル集】が無料で手に入るチャンス!

これを見れば、音が出ない、聞こえない、ミュート解除など、あらゆる操作が簡単にわかるようになります。

Zoom使い方・始め方

【15個の動画マニュアル集】を無料プレゼント!

お申込みはこちらから!!

▼ ▼ ▼ ▼