
今回は、Zoomの「チャットの便利な使い方」について、お話します。
Zoomでセミナーや勉強会を開催する際、リアルではなく画面上で会うことになるため主催者側が一方的になりやすい傾向があります。
参加者にも積極的に参加していただくためにも、チャットに意見や感想、質問など書き込んでもらうと場も盛りあがります。
Zoom「チャット」で、メッセージ送信する方法とは
チャットでは、短い文章のやり取りができます。
文字を入力して参加者にメッセージを送信したい場合は、基本画面からチャットのアイコン画面下にあるボタンをクリックしてみましょう。
続いて、相手に送りたいメッセージを入力していきましょう。
ためしに、挨拶の文章『おはようございます、よろしくお願いします』など入力してみましょう。
入力ができたら、Enterボタンを押していきましょう。
ちなみに、文章を改行して送信したい場合には、Shift+Enterによって改行できます。
これで、相手にメッセージを送信できます。
- 画面下に表示されるメニューの「チャット」(吹き出し)のボタンを押す
- 画面右側にチャット画面が表示されるので、右下の「ここにメッセージを入力します」という箇所にメッセージを入力
- パソコンの[Enter]ボタン を押すと送信される
- 宛先に「全員」を選択すると、参加者全員に送信される
- 送信したい人を個別に選択し、個人宛にメッセージを送ることもできる
※ Zoomチャットは基本的に削除ができません。
チャットではホームページアドレス、URLなどを入力すればリンクを送ることもできるので、サイトへと誘導も可能になります。
※ 2020年4月、セキュリティの強化により、チャット内でのリンクは無効になっています。
Zoom「プライベートチャット」とは
1対1のチャット機能は通常、主催者と参加者でしかできないのですが、この機能をONにすることで、参加者同士でチャットができます。
Zoomは全体に向けてでは送りにくい内容や、一人だけに伝えたい場合、相手を選んで個別にメッセージ(内緒でメッセージ)を送ることもできます。
個別チャットにメッセージを送信するときには、
- 「相手の名前」が間違っていないか。
- 「プライベート」というメッセージが入っているか。
必ず確認した上で送信しましょう。
Zoom「チャット」を受信したとき
チャットを受信した時には、画面共有していない状態だと画面が表示されます。
画面共有していたり、ビデオ通話をしている場合にはテロップのように表示されます。
チャットの通知音が出ないようです。
※ 参加者がミーティングに参加した時と退出した時に効果音が流れます。
Zoom「チャット」の便利な機能、自動保存
自動保存
Zoomのチャット機能は、他のソフトにはない便利機能があります。
その中の一つが「ログ機能」といったものになり、相手とのチャットのやり取りを自動的に保存してくれるのです。
チャットの内容は通常、手動で保存することができます。
自動保存にするとミーティング内チャットをコンピューター内にローカル保存されます。
会議の場では議事録のような使い方もできます。
たとえば、「〇月〇日 〇時~ Zoom勉強会」とタイトルを記入。
下にある「詳細」から「チャットの保存」を選択するだけでOKという手軽さです。
チャットはテキストデータで作成されます。
とても便利な機能をぜひ活用してください。
※ 内緒で送った、個別のメッセージは表示されません
チャットをテキストで保存できる機能をもうひとつ紹介します。
参加者の出欠を取るためにフルネームを記載してもらうという便利な活用方法があります。
ファイル送信
ファイル送信の機能をONにすると、チャット機能を通じてデータのやり取りが可能です。
共有したいものが多い、または画面共有だけでは限界がある場合に活用できる機能ですね。
ファイル送信機能はエンドツーエンドの暗号化をONにしていると使えない機能ですので、ファイル送信したい場合は暗号化をOFFにしてください。
※ 相手が、タブレットやスマートフォンの場合は、ファイルの送信はできません。
ちょっと便利な使い方
チャットを画面の真横に並べて見たい時はチャットの部分だけ取り出すことができます
元に戻すには「詳細」をクリック
「会議ウインドウにマージ」をクリックすれば元通りになります。
Zoomにはチャット機能がついています。
積極的に参加するには、とても便利な機能です。
チャットに質問やコメントをすれば、主催者が気づいて反応してくれます。
相互理解に役立つ機能です。
ぜひ、有効に活用してみてくださいね。
2020年版Zoom(WEB会議システム)使い方はこちらから
>>2020年7月最新版Zoom使い方①『Zoomの無料アカウント取得方法』
>>2020年7月最新版Zoom使い方②『Zoom(テレワークWEB会議システム)への招待方法』
>>2020年版Zoom使い方③『Zoomで相手の声が聞こえない』
>>2020年版Zoom使い方④『ZOOMの仮装背景・バーチャル背景の使い方』
>>2020年版Zoom使い方⑤『ZOOMブレイクアウトルームの使い方』
>>2020年版Zoom使い方⑥『ZOOM「無料」「有料」アカウントの違い』
>>2020年版Zoom使い方⑦『Zoomのレコーディング(録画)方法について』
>>2020年版Zoom使い方⑧『Zoomの音声(オーディオ)設定について』
>>2020年版Zoom使い方⑨Zoomの有料アカウントへアップグレード方法について
>>2020年度版Zoom使い方⑩【緊急】Zoomに入室できない!パスワードの強化!【すぐできる解決法】
>>2020年度版Zoom使い方⑪スマホ・タブレットでも簡単にZoomを始める!「アプリのインストールと入室方法」
>>2020年度版Zoom使い方⑫パソコンでZoomを始める!「インストールと入室方法」
>>2020年度版Zoom使い方⑬最新版2020年4月「Zoomミーティングを守る機能変更」
>>2020年度版Zoom使い方⑭Zoom更新に伴う「上手な新セキュリティの設定方法」
>>2020年度版Zoom使い方⑮Zoomセキュリティは大丈夫脆弱性の真実について徹底解説
>>2020年度版Zoom使い方⑯【最新 】新規無料アカウント作成画面の変更点を徹底解説!
>>5分でわかるZoom使い方【 ゼロから簡単に始める方法を分かりやすく解説します(テレワーク)】⑰(TV会議システム)
>>2020年版Zoom使い方⑱【 Zoomを安全に使う中国を経由しない設定】解説します!
>>2020年版Zoom使い方⑲【 Zoom講座PowerPoint画面を共有する方法を解説】
>>【緊急!zoomトラブル対応】画面が暗い・参加者の顔・資料が見えない!解決策を分かりやすく解説⑳
>>【緊急!zoomトラブル対応】参加者が画面共有できない!(TV会議システム)㉑
>>2020年最新版!Zoomの『待機室』『パスワード』の設定についてわかりやすく解説!㉒
>>Zoomを電話回線で繋げたら高額請求?!2ステップで出来る!安心して使うための設定!㉓
>>Zoomで写りが悪い方に朗報!スナップカメラで!簡単!無料で!綺麗に見える方法!㉔
>>【最新版】Zoom飲み会!パーティーで大人気の使い方!ビデオフィルター5分で解説!㉕
>>【ZOOMの使い方】仕様変更チャット機能(2020年11月)㉖
>>ZOOMのギャラリービューで自分の好きなように画面を入れ替える方法!㉗
>>Zoomバージョンアップ【2020/11/17】画面共有に新機能追加!!㉘
【Zoom使い方・始め方の動画マニュアル集】を
あなたの廻りのご家族や友人にも、プレゼントしてあげてください!
まとめて【Zoom使い方・動画マニュアル集】をプレゼントしたい方はこちら!
↓
——コピーして、配布ください。——
■ゼロから!
7日間でオンラインビジネスを始める!
【(無料)Zoom使い方・始め方!動画マニュアル】
→ https://zoom-shukyaku.com/Zoom
———————————————————