Zoomの機能の中に、ブレイクアウトルームという機能があるのをご存じでですか?
Zoomミーティングに参加した参加者を、それぞれの小部屋に分ける機能のことです。
今回の記事では、『ブレイクアウトルームのやり方』から、『ブレイクアウトルームができない』という問題の解消法までお伝え致します。
目次
Zoomのブレイクアウトルームの使い方
ブレイクアウトルームというのは、先ほどお伝えしたようにZoomの参加者を小部屋に分けるという機能です。
例えば、6人の参加者を3人ずつに分けたり、2人ずつに分けたりできます。
このブレイクアウトルームの使い方は簡単です。
- Zoomミーティングに参加
- 画面下のコントロールバーから「ブレイクアウトルーム」を選択
- 部屋の数、人数を設定して「ブレイクアウトルーム」を開始
以上です。
細かい設定や詳しい使い方については、こちらの記事をご参照ください。
→Zoomブレイクアウトルーム(グループ分け)機能の管理・使い方まとめ(最新版)
Zoomのブレイクアウトルームが使えない!
いかがですか?
ブレイクアウトルームを使おうとしてみましたか?
この時に、できないという方が出てきます。
できないからと言って慌てる必要はありません。
Zoomミーティングで『ブレイクアウトルーム』のアイコンが見えない時には理由がいくつかあります。
- Zoom画面の幅が狭く隠れている
- ブレイクアウトルームの機能は「ホスト」か「共同ホスト」しか使用できない
- 設定でブレイクアウトルームをONにしないと使用できない
この3つの点を確認して、対応すればできるようになります。
ブレイクアウトルームのアイコンが見えない時は、「Zoom画面の幅を広くする」か「詳細」を確認しましょう。
それでも見えない時は、自分が『ホスト』『共同ホスト』になっているかを確認し、
Zoomの設定をこちらから入って変更しましょう。
ぜひ1度、Zoomセミナーのホストになって確認してみてくださいね。
最新版 2023年度版(基礎) 【Zoom使い方・始め方15個の動画マニュアル集】プレゼント
最短7日間で
30人~50人を集客できる!
かんたん!無料で!すぐできる!
Zoom使い方・始め方【15個の動画マニュアル集】を無料プレゼント!
お申込みはこちらから!!
▼ ▼ ▼ ▼