Zoomでミーティングを主催するためには、サインアップをして、ご自分のアカウントを作成する必要があります。
パソコンに慣れていない方は、
- サインアップって何?
- 何をどうしたら良いか分かりません
- Zoomを使うのを諦めようかな・・・
なんていう事をお思いかも知れません。
一つずつ手順を追っていけば必ずできます。
この記事がパソコン苦手で、Zoomを使うのもちょっと、、、と言う方のお役に立てば幸いです。
目次
Zoomのサインアップとは?
Zoomの使い方を調べていると、サインインとサインアップという言葉がでてきて、混乱している方もいるのでは無いでしょうか?
サインアップというのは新規登録のことです。
Zoomアプリをダウンロードしただけでは、Zoomミーティングを主催することは出来ません。
サインアップ(新規登録)をして、アカウントを作成してIDの発行をしてもらいましょう。
一方で、サインインというのはログインとほぼ同じ意味です。
Zoomを利用する際に、Zoomにアカウントを認証してもらい、サービスを使えるようにすることです。
Zoomのアカウントを作成(サインアップ)して、その後にサインインする。という順番になります。
サインインの認証の際に、IDやパスワードが求められます。
まとめると、サインアップ(新規登録)して、メールアドレスやパスワードを登録して、
登録したアドレスやパスワード、IDを使ってサインイン(ログイン)するという流れです。
Zoomで無料でアカウントを作成(サインアップ)する方法
ここからは、Zoomで無料アカウントを作成する方法について、説明して参ります。
簡単な流れは
これから、簡単な手順を記載します。
詳しくは下まで読み進めて下さいね。
- Zoomの公式サイトにアクセス
- 「サインアップは無料です」をクリック
- 誕生日を入力
- メールアドレスを入力して「サインアップ」をクリック
<確認作業が必要なので、メールを受信できるメールアドレスを入力してください。> - 入力したメールアドレスに、メールを受信
- 届いたメールを開封して「アクティブなアカウント」をクリック
- 「名前」や「パスワード」の入力
<「教育機関の代行でアカウントを作っていますか?」と聞かれるので、「いいえ」を選択してください。> - 他の人をZoomに招待する画面になるので招待する人がいなければ、「手順をスキップ」
- Zoomミーティングを始める、もしくは「マイアカウント」でアカウントの設定
長く感じるかもしれませんが、実際にやってみると簡単です。
では、具体的なアカウント作成の方法をお伝えしていきます。
Zoomの公式サイトへ行く
アカウント作成(サインアップ)をする際には、まず「ヤフーの検索エンジン」もしくは「 Google 検索検索エンジン」に「Zoom」と入力してみてください。
検索をすると、色々なページが出てくると思いますが、URLのところに「 zoom.us」 と書かれているものが公式サイトです。
「zoom.us」の中に入り、右上のオレンジ色の「サインアップ」をクリックします。
***最初にサイトを日本語表記に変えると分かりやすいです。
Zoomの公式サイトは英語で表記されている場合もありますので
この場合はサイトの一番下の部分にある「言語」というところを「日本語」に変えてください。
メールアドレスを登録
ホームページに行き、「サインアップ」をクリックすると、
以下の様に「生年月日」を入力する画面になるので、生年月日を入力しましょう
生年月日を入力すると、次はメールアドレスを入力します。
メールアドレスを入力して「サインアップ」をクリックすると、Zoomからメールが届きます。
個人情報の登録
あなたが登録したメールアドレスにメールは届いているでしょうか?
届いたメールを開くと以下の様な画面が出るはずです。
(以下は、Gmailでの受信です)
赤枠の「アカウントをアクティベート」をクリックしましょう。
もし、「アカウントをアクティベート」をクリックしても反応が無い時は、ボタンの下に
「ボタンが機能していませんか?このURLをブラウザに貼り付けてみてください」の後のURLをコピーして、インターネットの検索窓に貼り付けましょう。
「アカウントをアクティベート」をクリックすると、「名前」や「パスワード」を入力する画面になるので、入力していきましょう。
赤枠で囲んだ部分について、疑問に思われる方もいるかと思います。
英語表記では、
<Are you signing up on behalf of a primary or secondary (K-12) institution?>
という記載で、
要は、「学校の関係者ですか?」ということです。
「いいえ」または「NO」を選べば問題ありません。
詳しくはこちらをご参照下さい
Zoomに招待する
他の人をZoomに招待する画面になりますが、
特に招待したい人がいなかったら、何もしなくて大丈夫です。
設定すること無く、「手順をスキップ」しましょう。
さあ!ミーティングを始めましょう!
氏名、パスワードを入力して、「続ける」をクリックしましょう。
「テストミーティングを開始」とでてきます。
「Zoomミーティングを今すぐ開始」をクリックすると、Zoomミーティングを開始することができます。
また、「マイアカウント」をクリックすることで、アカウントの設定をすることができます。
まとめ
今日は、Zoomの新規アカウントの作成方法、サインアップの方法についてお話しました。
まとめると、
- ZoomのHPにいき、「サインアップ」を選択
- 誕生日、メールアドレスを入力
- 必要項目の入力を行う
これだけでサインアップは完了、無料でアカウントが作成、取得できます。
パソコンに慣れている方だったら5分もあればできますし、慣れていなくても一つ一つの手順を踏めば必ず作成できるので、ぜひ挑戦してみてください。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
最新版 2022年度版(基礎) 【Zoom使い方・始め方15個の動画マニュアル集】プレゼント
最短7日間で
30人~50人を集客できる!
かんたん!無料で!すぐできる!
Zoom使い方・始め方【15個の動画マニュアル集】を無料プレゼント!
お申込みはこちらから!!
▼ ▼ ▼ ▼