Zoomセミナーに集客するために
「売れる商品の作り方」完全解説!~まとめ~

『Zoom集客の学校』では、まず売れる仕組みを”7日間チャレンジ”で実践しながら学びます。 7日間のステップの中で、最も重要と言っても過言ではないのが、「商品パッケージの作り方」です。 商品を売ることは、ビジネスにおいて […]

続きを読む
Zoom集客の学校
売れるキャッチコピーの作り方【第3回目】~目的を明確にする~

今日は、売れるキャッチコピーの作り方です。第3回目です。 前回に続き、治療家の奥野さんがどんな対象の方に、なぜ集客したいのかを明確にしていきます。

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
売れるキャッチコピーの作り方【第2回目】~お客様の言葉を使う~

今日は、売れるキャッチコピーの作り方の第2回です。 第1回では、奥野さんがどんなお仕事をしているか、どんなお仕事をしていこうとしているかをお聞きしました。 もともと薬剤師そして治療家であり、60代・70代・80代の方と中 […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
売れるキャッチコピーの作り方【第1回目】~キャッチコピーに想いを込める~ 

今日は売れるキャッチコピーの作り方の第1回です。 薬剤師・鍼灸師である、『Zoom集客の学校』『ビジネスメンタルの学校』受講生の奥野さんにインタビューしながら、売れるキャッチコピーに必要なものは何かということをお話してい […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
第4回「売れる商品の作り方」完全解説!商品パッケージには明確なカリキュラムが必要

今日のテーマは、今日は【売れる商品の作り方】の解説、第4回です。

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
第2回「売れる商品の作り方」完全解説!商品パッケージに完璧はない

今日は【売れる商品の作り方】の解説、第2回です。 ”完璧な商品はない”というお話をしたいと思います。 売れる商品パッケージを作る時のコツになります。

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
第5回「売れる商品の作り方」完全解説!商品パッケージに必要なゴールとプロセス

今日のテーマは、今日は【売れる商品の作り方】の解説、第5回です。 1つ目、売り込まなくても「お願いします」と相手から言われて、10人に話したら、3人から30万円・50万円・100万円、それ以上の商品でも売れるような商品パ […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
第3回「売れる商品の作り方」完全解説!商品パッケージの4つの要素

今日は【売れる商品の作り方】の解説、第3回です。 売れる商品パッケージを作る具体的なステップに入っていきます。 自信を持って伝えられる自分の商品がある人、反対に、今は商品がなくゼロからオンラインで売る商品を作る人、いらっ […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
第1回 「売れる商品の作り方」完全解説!パッケージ化するメリット

今日は、【売れる商品の作り方】商品をパッケージ化する理由をお話していきます。 あなたの商品サービスをパッケージ化するということなのですが、なぜパッケージした方がいいか、パッケージ化するメリットは何か、ということを解説して […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
1日で1億3000万円売れる秘訣!テレビショッピングで売れる大原則

Zoomロンチとは、Zoomを使っ動画を撮り、お客様が本当に求めている集客の3つのステップなどの動画を流し、興味がある人にだけ、個別相談をさせていただいて商品が販売される方式です。 自宅だけでなく、好きな場所で、動画で説 […]

続きを読む
受講生の声
【カウンセラー】ある「仕組み」を取り入れ、オンラインで280万円の商品を売り上げた!その「仕組み」とは?

[cc id=10527] [no_toc] こんにちは!Zoom集客®の学校の久家邦彦(くげくにひこ)です。 先日ご案内した、【心理カウンセラー】どん底からV字回復!第3弾! 7ヵ月で1,200万円の利益を達成! たく […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
④売り込まなくても3倍売れるZoomセールス法!【Zoomセミナー集客マニュアル】

「Zoom集客®の学校」チーフコンサルタントの小松剛です。 「Zoom集客®の学校・Zoomへ無料で集客する7つのステップ」をお伝えしています。 今回は、ステップ⑤の「売込まなくても売れるコンセプト!パッケージ!の作り方 […]

続きを読む
Zoomセミナーに集客するために
2020年絶対にやるべきこと!1年で集客を10倍にする売れる仕組み

2020年、集客を10倍にした方法を、公開して参りたいと思います。 集客やセールスは、3つの世代に分けることができます。 第1世代、第2世代、第3世代と、世代交代が今、激しく起こっています。 理由は技術革新です。 第1世 […]

続きを読む